1.ご予約
予約制を採用しております。
来院の際にはWEB、LINE、お電話でご予約ください。
皆様のお時間を大切にできるだけお待たせせず、ゆったり診療を受けていただくためにも「予約制」となっております。
万が一都合が悪くなった場合は、予約日の前日までにご連絡いただけますようご協力をお願いいたします。
2.ご来院、受付、予診票記入
一般的に靴を脱いでスリッパに履き替える歯科医院は多いですが、当院は土足OKですから、そのままお入りください。
『小さな子供がいるので、なかなか歯科医院に行けない』というお母様達のお声を解消したいと思い、ベビーカーごと院内はもちろん、個室診療室へもお入りいただけます。

座ってきちんとお話しができます。
通常の歯科医院に多いハイカウンターではなく、ローカウンターも採用しました。
患者さんと受付がお互いに座って会話が出来ますので落ち着いてお話をしていただけます。
3.カウンセリング
今まではすぐに診療台に寝かされて、『今日はどうしましたか?』『お痛みはありませんか』と言われても“まな板の上の鯉”状態でほとんど会話になりませんでした。
これではお互いを理解し合うことは不可能です。まずはお話を聞かせていただき、不安を取り除いてから治療させていただきます。

4.検査
カウンセリングを行ったあとは、ご自身のお口の状態を知っていただくための検査をおこないます。
大きく分けて3つの検査をおこないます。

X線写真
見た目だけではわからない箇所にある、虫歯や神経の状態などを診ます。
歯を支えている骨の状態や歯周病の進行状態を確認します。
気になるところ、悪いところだけでなく、お口全体のX線写真を撮影します。

口腔内写真
お口を撮影し、実際に写真をみていただきながら現状を説明します。
歯科医師、歯科衛生士が写真をもとに治療計画や経過を判断する参考にします。

歯ぐきのチェック
目盛りのついた器具を使って、歯と歯ぐきの溝の深さを測ります。
炎症や腫れがあるときは、出血したり膿が出たりします。
症状のある場所と状態を確認します。
5.治療から予防へ
治療については、検査結果と予診票・カウンセリングでお聞きした内容と合わせて治療計画を立て、治療をおこないます。
予防について以下のように考えております。
治療方針 |
「悪くなったら治す」従来の歯科治療から 「悪くならないように予防する」 |
---|---|
すでに悪くなってしまった歯の治療には、 |
